みやぎ生協の復旧支援活動!〜その⑤〜
東日本大震災で被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
みやぎ生協支援第三陣の活動報告です。
東北地方へ入ったのは夜もずいぶんと更けてからのことでした。
周りの状況はよく見えませんでしたが、外食チェーン等の営業を見て、予想していたよりも復旧が進んでいる様に感じました。
ですが、報道されている地域とはかなりの差があるように感じました。
●3月31日
支援業務の内容を打合わせし、規模的にはララ日野の2倍くらいの大きさのお店(桜が原店)の品出しを中心に活動しました。
先週に比べると5割程度の商品が入荷し、4月2日にはコープ商品も入荷予定とのことです。
来店された組合員(みやぎ生協ではメンバーと呼びます)さんが「だいぶん(商品が)入ってきましたね」と嬉しそうに笑顔で話していました。
現在、19時までの営業時間を4月1日からは2時間延長し、21時まで営業する予定です。
システムも復旧し、ポイントシステムも始まることとなりました。
仙台市内しか分かりませんが、電気・水道・ガス(一部)は復旧しています。
まだまだ完全ではありませんが、確かに前に進んでいます。