災害支援

被災地のいま
被災地はいま63

「復興の目撃者になってください」ホテル・エルファロ共同事業体 「震災で両親も旅館も失った。親の死が受け入れられず事あるごとに泣いていた。家族には涙を見せないようにしていたけど、娘たちが気付いて“お母さん泣いていいんだよ” […]

続きを読む
被災地のいま
被災地はいま62

「自分で選び、自分たちの手で解決する」石巻復興支援ネットワークやっぺす! 震災は、地元の女性たちが元々感じていた子育てのしづらさや就労の難しさに拍車をかけました。被災による心の傷がそこに加わり、回復をより難しくしました。 […]

続きを読む
被災地のいま
被災地はいま61

縁をつないでいく南三陸町の商店街 2012年に仮設商店街として営業を始め、昨年場所を移転し本設商店街として新たなスタートを切った南三陸さんさん商店街(志津川地区)。オープンから1年5カ月目の2018年8月、来場者が100 […]

続きを読む
被災地のいま
被災地はいま60

「食べていただくことが石巻の水産復興につながる」 石巻の水産業者たちが、震災後、石巻市水産復興会議という組織を立ち上げ、一丸となって、真っ先に行なったのは冷蔵庫にあった製品の廃棄処理でした。各社から人が出て“今日はこの会 […]

続きを読む
被災地のいま
被災地はいま59

仙台湾の豊かな漁場を生業の場に、浜の食文化を守る 仙台湾を漁場に持つ亘理荒浜漁港には、ヒラメやカレイ、アナゴなど多種多様な魚介が水揚げされます。震災で漁船の数は半減しましたが、2011年12月には魚市場の修理がほぼ終わり […]

続きを読む